外出モード
モードを選択 「外出」を選択 画面中央の温度/湿度バブルをタップすると、右下にいくつかのアイコンが表示されます 雪の結晶 - 温度リミットより低い状態を維持する (冷房モードを使用) 水滴 - 湿度リミットより低い状態を維持する (冷房モードを使用) 太陽 - 温度リミットより高い状態を維持する...
モードを選択 「外出」を選択 画面中央の温度/湿度バブルをタップすると、右下にいくつかのアイコンが表示されます 雪の結晶 - 温度リミットより低い状態を維持する (冷房モードを使用) 水滴 - 湿度リミットより低い状態を維持する (冷房モードを使用) 太陽 - 温度リミットより高い状態を維持す...
現在、外出モードの温度と湿度範囲を選べるようになりました。湿度の閾値は30%にすることができます。 1. 「デバイス」を選択>「設定」 2. 「設定」>「外出モード閾値」を選択 温度:温度の範囲を変えるには、「Cool」を選択し、希望の範囲に設定します 湿度:湿度の範...
これらの数値が、現行のシステムに組み込まれている電源オフのターゲット値だからです。温度に関して言えば、冷房/暖房のユーザー設定ターゲット温度からプラスマイナス 2 度(℃)の値です。これは比較的ターゲット温度に近く、体感的にはほぼ同じですが、そのあと温度を再調整するためエアコン/ヒートポンプがオンになるまでの時...
「外出モード」では、エアコン/ヒートポンプがオンになるのは設定したターゲット温度に達するまでの時間に限られ、ターゲットの範囲内に収まっている場合には、自動的にオフになります(ターゲット値での電源オフを参照)。 ユーザーの外出中に維持したい室内状態がある場合には、人工知能が自動でモニターし、必要に応じてシ...
残念ながら、温度と湿度は密接に関連しているため、温度と湿度の両方を同時に維持することはできません。 エアコン/ヒートポンプが冷房/暖房を行なうと、それは温度に影響するだけでなく、湿度にも影響します。 相対湿度(RH)は、空気が飽和している場合を基準にして、その時点で空気中に含まれる水蒸気量を % ...
室内にいながら、一定の温度/湿度を維持する目的で「外出モード」を使用することは推奨できません。 「外出モード」は、可能な限り短い稼働時間で室内をターゲットの温度/湿度に保つよう設計されており、この目標を達成するのに最も効率の良いシステム運用が行われます。体感的には、たとえば、吹き出してくる冷たい強風のエアを不...